|
|
| 電卓技術教科書・基礎編 佐々木正監修 ラジオ技術社
シャープで初期の電卓の開発をリードした佐々木正しが監修した本。
基礎編は昭和46年に発行された。8章から構成されており、第1章では電卓の一般的概念を、第2章では電卓で使用されている回路の基礎となっている論理数学、論理素子、論理回路を、第3、4、5、7章は電卓の操作方法、ハードウェア的解説を一般的構成、入出力装置と記憶装置、演算制御と装置、電源回路について説明し、第6章ではそのまとめとして具体的な演算方法を取り上げている。第8章では電卓の取扱上の注意、操作方法を説明している。
|
| 電卓技術教科書・研究編 佐々木正監修 ラジオ技術社
研究編では、第1章で印字・表示両電卓の機能およびシステムの高級化について、第2章においては新しい電卓に用いられるシステムおよび装置について説明し、電子ソロバン、事務用および科学技術用電卓をその応用例として取上げた。第3章ではLSIについて技術紹介を行っている。第4章では電卓の製品設計を行う場合の手順と問題点を、第5章では安全規格の問題、第6章では信頼性について試験方法と保証行為について説明している。第7章では製造工程・検査工程について説明し、第8章ではサービスについてユーザーとの問題点について説明している。
研究編は昭和48年に発行されたが、昭和51年に再版が発行されたときには後ろに増補編が付いた。
増補編は第9章および第10章からなり、第9章では関数電卓を、第10章では電卓の新しいシステムと製造法と題し、COSシステムとフレキシブル回路パッケージについて説明している。
基礎編、研究編とも非常に丁寧にまとめられており電卓の技術に関心のある人にとっては必読書。
ただほとんど出回っていないので入手は非常に難しい。 |
| Pocket Calculators Ball & Flamm(著) Wilson/Barnett Publishng
1992年に国際電卓蒐集家協会(the International Association of Calculator Collectors)を立ち上げた世界でもトップクラスのコレクターである Bruce Flamm 氏と Guy Ball 氏がまとめた本。
世界中の220に及ぶ電卓会社の1,500以上のモデルを取り上げ、その市場価値などを記載している。電卓蒐集をする人にとってはバイブルともいえる内容の詰まった好著である。 |
|
We were burning
|
Bob Johnstone(著)
|
A Cornelia and Michael Bessie book
|
|
考える一族
|
内橋克人(著)
|
新潮文庫
|
|
電子立国 日本自叙伝 第1巻〜第7巻
|
相田 洋(著)
|
NHK出版
|
|
傳田信行−インテルがまだ小さかった頃
|
奥田 耕士(著)
|
日刊工業新聞社
|
|
電卓と新幹線−先端技術ニッポンの傑作
|
刀祢館 正久(著)
|
新潮社
|
|
計算機屋かく戦いえり
|
遠藤 諭(著)
|
アスキー出版局
|
|
カシオ計算機
|
岡野宗彦(著)
|
朝日ソノラマ
|
|
にっぽん半導体半世紀 二十世紀最大の技術革新を支えた人と企業
|
志村 幸雄(著)
|
ダイアモンド社
|
|
IBMの息子 上下巻 トーマス・J・ワトソン・ジュニア自伝
|
高見 浩(訳)
|
新潮社
|
|
僕らのパソコン10年史
|
|
翔泳社
|
|
日本の半導体開発 超LSIへの道を拓いた男たち
|
中川 靖造(著)
|
講談社文庫
|
|
匠の時代2 セイコー・クオーツの世界/電卓戦争の軌跡−シャープとカシオ
|
内藤 克人(著)
|
講談社文庫
|
|
日本の事務機械化史/創立40周年記念出版
|
|
社団法人 日本経営協会
|
|
|
|
|
三洋電機三十年の歩み
|
三洋電機株式会社
|
昭和55年4月1日 発行
|
|
日立製作所史3
|
株式会社 日立製作所
|
昭和46年1月20日 発行
|
|
東芝百年史
|
東京芝浦電気株式会社
|
昭和52年3月31日 発行
|
|
ソニー創立40周年記念誌 源流/SONY-40th Anniversary-1986
|
ソニー株式会社
|
昭和61年5月7日 発行
|
|
カシオ15年史
|
カシオ計算機株式会社
|
昭和47年10月5日 発行
|
|
カシオ35年史 創造 貢献の歴史
|
カシオ計算機株式会社
|
平成6年2月 発行
|
|
カシオ計算機
|
カシオ計算機株式会社
|
平成6年2月 発行
|
|
TEC 35 −東京電気35年史
|
TEC東京電気株式会社
|
昭和61年1月発行
|
|
創る育てる−立石電機55年のあゆみ
|
立石電機株式会社
|
昭和63年5月10日発行
|
|
|
|
|
|
大阪の産業記念物 第11号 1989年3月 日本計算機(株)の計算機製造のあゆみ/並川宏彦
|
|
|
|
トランジスタ技術 1971年8月号 ディジタル表示とその応用/ニキシー管、蛍光表示管、モザイク型蛍光管など
|
|
|
|
電子材料 1967年10月号 特集:新分野で活躍するエレクトロニクス部品 事務機器への応用/浅田 篤、他
電子材料 1968年1月号 特集:集積回路応用製品の伸展/佐々木 正
電子材料 1968年5月号 厚膜技術特集 厚膜のアセンブリ技術への応用/三浦敬男
電子材料 1968年5月号 技術ハイライト 世界初の蛍光数字表示電子管
電子材料 1968年5月号 ICプロムナード 特許戦争 −IC技術をめぐる特許問題−/片山義治
電子材料 1968年6月号 IBM社SLTにみる量産ライン/安岡澄夫、本多 進
電子材料 1968年11月号 電子式卓上計算機用ICの選定−卓上計算機メーカーの立場から/佐々木 正、他
電子材料 1969年1月号 半導体ICの開発現状/常木誠太郎
電子材料 1969年1月号 混成ICの開発現状/安岡澄夫、本多 進
電子材料 1969年1月号 IC生産システムの新動向/牧本次生、川勝文麿
電子材料 1969年1月号 ICの高信頼化/田淵誠一
電子材料 1969年1月号 IC応用の新しい展開/佐々木 正
電子材料 1969年1月号 未来を担う集積回路群/西沢潤一
電子材料 1969年1月号 LSI、MSI/中川 隆
電子材料 1969年3月号 MOS ICの開発現況/松村富広
電子材料 1969年3月号 MOS ICの特長とその特性/高島二郎、水野政利
電子材料 1969年3月号 MOS ICの基礎物性をめぐる話題/徳山 巍
電子材料 1969年3月号 MOS ICの製造技術上の諸問題/岩田 泰
電子材料 1969年3月号 MOS ICの安定性と信頼性/垂井康夫、鳴神長昭
電子材料 1969年3月号 MOS IC応用回路設計の留意点/相良岩雄
電子材料 1969年3月号 MOS IC応用の実例/小田川嘉郎、小野山 敦、鈴木八十ニ
電子材料 1969年3月号 多層MOS IC LSI/柴田昭太郎、牧本次生
電子材料 1969年3月号 集積化MOSバイポーラ・アナログスイッチ/吉村邦比古、中沢修治、土屋清志
電子材料 1969年6月号 LSIの登場は何を意味するか/柳井久義
電子材料 1969年6月号 海外におけるLSIの開発動向/鈴木徹夫
電子材料 1969年6月号 方式上からみたLSIへのアプローチ/中野宏之
電子材料 1969年6月号 LSIの機能と応用実例/松倉保次、清水京造
電子材料 1969年6月号 LSI設計の基本的考察/佐々木 正、浅田 篤、吉田幸弘
電子材料 1969年6月号 CADによるLSIの設計/永田 穣、久保征治
電子材料 1969年6月号 LSIの製造技術/岩田泰昌、浅川俊文
電子材料 1969年6月号 LSIの測定技術/渡辺和也
電子材料 1969年6月号 アナログ機器とLSI/三浦敬男
電子材料 1970年7月号 電子式卓上計算機のIC化/浅田 篤、国包明彦
電子材料 1970年12月号 電子式卓上計算機/伝田精一 |
|
|
|
電子技術 1968年4月号 ICテクノロジィ情報−IBM システム/360におけるSLT(固体論理回路)
電子技術 1969年2月号 ハイライト−MSI,LSIの開発と問題点/大庭
電子技術 1969年5月号 ハイライト−激化する電子式卓上計算機の価格競争/宮本
電子技術 1969年8月号 ハイライト−MOS LSI実用化の問題点と各社の開発現状/大庭
電子技術 1969年12月号 ハイライト−激化する電子プリンタ付電卓の開発競争/宮本
電子技術 1970年7月号 新技術の焦点−PチャンネルMOS FETを利用した高級電子式卓上計算機用LSI 日立エルカ46
電子技術 1971年4月号 特別記事;MOSLSIとバイポーラLSI/東京芝浦電気株式会社 江川英晴
電子技術 1971年4月号 特集:MOS技術の応用現状 LSI電卓/カシオ計算機株式会社 羽方将之
電子技術 1972年8月号 特集:応用面からみたメモリ技術
電子技術 1972年8月号 冷陰極放電形多桁表示管 −構造と表示駆動回路−/石丸重夫
電子技術 1973年3月号 12,800円のひみつ カシオ・ミニ電卓工場
電子技術 1973年7月号 発光ダイオード応用実例集 17p-56p
電子技術 1973年7月号 蛍光表示管「アイトロン」のできるまで −増産、また増産の伊勢電子工業
電子技術 1973年7月号 激化する超小型電卓の販売合戦 −9,900円台も登場− |
|
|
|
電子展望 集積回路技術 1966年4月号 これからの集積回路はどうなるか -過去、現在から未来像まで-/遠藤栄一
電子展望 集積回路技術 1967年6月号 卓上型電子計算機のIC化、IC化の周辺事情と諸問題
電子展望 集積回路技術 1968年6月号 卓上型電子計算機ブームをつくるには/駒宮安男
電子展望 集積回路技術 1968年6月号 コンソール8台による同時使用ができる集積回路を使用した 試作卓上計算機TAC−V/田丸啓吉
電子展望 集積回路技術 1968年7月号 数字の出るブラウン管を使用した数字表示装置の動作原理/大木啓誌
電子展望 集積回路技術 1968年9月号 ICの発展と工業および回路設計に与える影響/垂井康夫
電子展望 集積回路技術 1968年9月号 脚光を浴びる各社の混成集積回路の開発/原留美吉
電子展望 集積回路技術 1968年9月号 ハイブリッドIC 最新の技術と実際/川上寅雄
電子展望 集積回路技術 1969年1月号 システムサイドからみたMSI、LSIの問題点/松村富廣
電子展望 集積回路技術 1969年1月号 電子式卓上計算機のIC化/小沢義生
電子展望 集積回路技術 1969年1月号 最近の電子式卓上計算機技術のその応用 シャープメモライザー30,60の機能と操作/井内 優、井上宏喜
電子展望 集積回路技術 1969年5月号 電子式卓上計算機の熱設計と実装技術/猪熊準一、浅田 篤
電子展望 集積回路技術 1969年9月号 特集1:実用化むかえるMOS IC MOS IC化電子式卓上計算機/黒川憲之
電子展望 集積回路技術 1970年8月号 多機能電子式卓上計算機とその問題点/浅田 篤、寺村 聡、杉森英夫
電子展望 集積回路技術 1970年8月号 MOSICとファミリ/天野欣ニ
電子展望 集積回路技術 1970年8月号 MOS-LSIと電子式卓上計算機/堀内夏朗
電子展望 集積回路技術 1970年8月号 電卓用各種表示装置と駆動回路/吉丸朝久
電子展望 集積回路技術 1970年9月号 液晶応用の諸問題とその将来性/野村 彰
電子展望 集積回路技術 1970年9月号 プラズマディスプレイ/高島克巳、井上浩蔵
電子展望 IC技術 1971年10月号 電卓の表示方式の現状と今後の方向/浅田 篤、鷲塚 諫、勝井三郎
電子展望 IC技術 1971年11月号 液晶とその応用/野村 彰
電子展望 IC技術 1972年2月号 プラズマ放電による多桁数字表示板 NEC"UTOVUE"の原理と構造/岩川常清
|
|
|
|
エレクトロニクス 1967年1月号 ICの卓上計算機への応用/松下通信工業株式会社 鈴木吉昭
エレクトロニクス 1967年8月号 電子式卓上計算機の現状/早川電機工業株式会社 浅田 篤、粕淵 健
エレクトロニクス 1967年9月号 臨時増刊 特集・IC集積回路 マニュアル/ポータブル電子計算機/山本照男
エレクトロニクス 1967年10月号 リードスイッチとその応用/沖電気工業株式会社 小林真一
エレクトロニクス 1967年11月号 連載:電子機器の小型化 電子計算機の小形化技術/日電 山本淳三
エレクトロニクス 1969年2月号 電子ソロバンのメリットをみる/早川電機工業 浅田 篤、粕淵 健
エレクトロニクス 1969年7月号 内外のミニ・コンピュータ総覧/金沢 晄
エレクトロニクス 1969年8月号 電子計算機における世代のとらえ方/相磯秀夫
エレクトロニクス 1970年1月号 昨今のプログラム付電子式卓上計算機/早川電機工業 浅田 篤
エレクトロニクス 1971年12月号 電卓の表示技術
エレクトロニクス 1972年1月号 MOS:誕生の背景からLSIの王様に/青木良正
エレクトロニクス 1972年2月号 モノリシック形 GaP発光数字表示装置の魅力を衝く/笠見昭信
エレクトロニクス 1972年4月号 これからの技術革新を示唆する集積回路/佐々木照夫
エレクトロニクス 1972年5月号 ソリッド・ステート・キーボードのはなし/福田正彦
エレクトロニクス 1972年7月号 ワン・チップCPU/石田晴久 (MCS-4、4bit-Microprocessor intel 4004)
エレクトロニクス 1972年8月号 多桁表示管のはなし/渡辺 聰
エレクトロニクス 1972年10月号 電卓のワン・チップ化 それは必然的なながれでもあり/青木良正
エレクトロニクス 1972年10月号 性能アップするワン・チップCPU-ワン・チップCPUの新しい動き/飯田 肇 (intel 8008)
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 LEDを用いた多桁数字表示素子→サンルミエイト/細見幸弘
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 発光ダイオード LEDを多桁数字表示装置/杉本憲一
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 液晶を用いた表示装置/武田光雄、奥村勝弥
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 多桁数字表示管→アイトロン/増田 満
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 多桁数字表示管→セプタニクス/竹内 昇
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 プラズマ放電形多桁数字表示板/角田 章、後藤 弘
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 多桁数字表示管→U-パナプレックス/植田徳喜郎
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 多桁数字表示管→ユートビュー/矢野 晃
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 多桁数字表示管→フランディパック/国井孝雄、他
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 多桁数字表示管→プラニトロン/天野芳文
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 多桁数字表示管→マルチエイトロン/山澤忠信、有岡貞治郎
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 多桁数字表示管→マルチエルフィン/渡辺 聰
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 多桁数字表示管→ラインスター/小泉直彦
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 表示放電管/関川忠彦
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 けい光表示管/楠 啓一
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 モザイク形けい光表示管/上木克夫、小早川正樹
エレクトロニクス 1972年11月号 特集=数字表示技術 フィラメント形数字表示管/臼井一陽
エレクトロニクス 1973年1月号 ディスプレイ・デバイスはどのように姿を変えているか/佐々木照夫
エレクトロニクス 1973年7月号 相補形MOS・ICのマーケットは電卓から/伊藤芳朗、石倉末広
エレクトロニクス 1973年7月号 わが国初のワン・チップ・CPU
エレクトロニクス 1973年7月号 ワン・チップ・CPU−やがてミニ・コンピュータのシェアを荒らす?
エレクトロニクス 1973年8月号 ワン・チップ・CPU−マイクロコンピュータLCS−12/田辺寅夫・他
エレクトロニクス 1973年9月号 MOSメモリ・テクノロジーのあすに寄せて/垂井康夫
エレクトロニクス 1973年9月号 プログラマブルMOS−ROM/杉渕 清
エレクトロニクス 1973年9月号 MOSダイナミックRAM/木下弘行、山本真一郎
エレクトロニクス 1973年9月号 半導体不揮発性MOS−RAM/西 義雄
エレクトロニクス 1973年11月号 ワンチップ・CPUとマイクロプログラミング/石井 浩
エレクトロニクス 1973年11月号 ワンチップ・CPUのソフトウエアを考える/石田晴久
エレクトロニクス 1973年11月号 特集:メモリをトップ・ワードでひもとく p1417〜p1533
|
|
|
|
東芝レビュー 第21巻3号 / TOSHIBA REVIEW 1966 VOL.21 NO.3
東芝レビュー 第21巻6号 / TOSHIBA REVIEW 1966 VOL.21 NO.6
東芝レビュー 第21巻11号 / TOSHIBA REVIEW 1966 VOL.21 NO.11
東芝レビュー 第22巻3号 / TOSHIBA REVIEW 1967 VOL.22 NO.3
東芝レビュー 第22巻6号 / TOSHIBA REVIEW 1967 VOL.22 NO.6
東芝レビュー 第22巻10号 / TOSHIBA REVIEW 1967 VOL.22 NO.10
東芝レビュー 第22巻11号 / TOSHIBA REVIEW 1967 VOL.22 NO.11
東芝レビュー 第22巻12号 / TOSHIBA REVIEW 1967 VOL.22 NO.12
東芝レビュー 第23巻3号 / TOSHIBA REVIEW 1968 VOL.23 NO.3
東芝レビュー 第23巻4号 / TOSHIBA REVIEW 1968 VOL.23 NO.4
東芝レビュー 第23巻7号 / TOSHIBA REVIEW 1968 VOL.23 NO.7
東芝レビュー 第23巻11号 / TOSHIBA REVIEW 1968 VOL.23 NO.11
東芝レビュー 第24巻4号 / TOSHIBA REVIEW 1969 VOL.24 NO.4
東芝レビュー 第24巻6号 / TOSHIBA REVIEW 1969 VOL.24 NO.6
東芝レビュー 第24巻10号 / TOSHIBA REVIEW 1969 VOL.24 NO.10
東芝レビュー 第24巻11号 / TOSHIBA REVIEW 1969 VOL.24 NO.11
東芝レビュー 第24巻12号 / TOSHIBA REVIEW 1969 VOL.24 NO.12
東芝レビュー 第25巻3号 / TOSHIBA REVIEW 1970 VOL.25 NO.3
東芝レビュー 第25巻11号 / TOSHIBA REVIEW 1970 VOL.25 NO.11
東芝レビュー 第26巻3号 / TOSHIBA REVIEW 1971 VOL.26 NO.3
東芝レビュー 第26巻7号 / TOSHIBA REVIEW 1971 VOL.26 NO.7
東芝レビュー 第27巻3号 / TOSHIBA REVIEW 1972 VOL.27 NO.3
東芝レビュー 第27巻12号 / TOSHIBA REVIEW 1972 VOL.27 NO.12
東芝レビュー 第28巻3号 / TOSHIBA REVIEW 1973 VOL.28 NO.3
東芝レビュー 第28巻5号 / TOSHIBA REVIEW 1973 VOL.28 NO.5
東芝レビュー 第28巻12号 / TOSHIBA REVIEW 1973 VOL.28 NO.12
|
|
|
|
日立評論 第50巻1号 / THE HITACHI HYORON 1968 VOL.50 NO.1
日立評論 第50巻12号 / THE HITACHI HYORON 1968 VOL.50 NO.12
日立評論論文集 創刊50周年記念
日立評論 第51巻4号 / THE HITACHI HYORON 1969 VOL.51 NO.4
日立評論 第51巻7号 / THE HITACHI HYORON 1969 VOL.51 NO.7
日立評論 第51巻12号 / THE HITACHI HYORON 1969 VOL.51 NO.12
日立評論 第52巻1号 / THE HITACHI HYORON 1970 VOL.52 NO.1
日立評論 第52巻2号 / THE HITACHI HYORON 1970 VOL.52 NO.2
日立評論 第52巻6号 / THE HITACHI HYORON 1970 VOL.52 NO.6
日立評論 第52巻7号 / THE HITACHI HYORON 1970 VOL.52 NO.7
日立評論 第52巻9号 / THE HITACHI HYORON 1970 VOL.52 NO.9
日立評論 第52巻12号 / THE HITACHI HYORON 1970 VOL.52 NO.12
日立評論 第53巻1号 / THE HITACHI HYORON 1971 VOL.53 NO.1
日立評論 第53巻5号 / THE HITACHI HYORON 1971 VOL.53 NO.5
日立評論 第53巻8号 / THE HITACHI HYORON 1971 VOL.53 NO.8
日立評論 第53巻12号 / THE HITACHI HYORON 1971 VOL.53 NO.12
日立評論 第54巻1号 / THE HITACHI HYORON 1972 VOL.54 NO.1
日立評論 第54巻4号 / THE HITACHI HYORON 1972 VOL.54 NO.4
日立評論 第54巻6号 / THE HITACHI HYORON 1972 VOL.54 NO.6
日立評論 第54巻9号 / THE HITACHI HYORON 1972 VOL.54 NO.9
日立評論 第55巻7号 / THE HITACHI HYORON 1973 VOL.55 NO.7
|
|
|