その他のコンピュータ



TK-80 (NEC)
日本で最初のマイコン。1976年に日本電気から8万8500円で発売された。
マイコンブームを生むきっかけとなったマシン、組立説明書に従って組み立てていくトレーニングキットだった。ディスプレイも8桁のLEDで、キーボードも16進数キーとファンクションキーがいくつかあるだけ、BASICもないということで、何ができるわけでもなかったにもかかわらず、当初の予想に反し大きな人気を博した。
TK-80の人気に触発されて、国内メーカーからたくさんのマイコンキットが発売された。この中でTK-80BSは、マイコンキットとしてははじめてマイクロソフト社のBASICを搭載したもの。これ以降のパソコン用プログラムでは、BASICが標準となった。
1976
8月
Aug.
TK-80 日本電気
NEC
1977
3月
Mar.
LKit-8
富士通
Fujutu
8月
Aug.
H68TRA
日立製作所
Hitachi
9月
Sep
LKit16
パナファコム
Panafacom
1978
3月
Mar
EX-80
東芝
Toshiba
12月
Dec
SHB80T
シャープ
Sharp
12月
Dec
TK-80BS
日本電気
NEC








Osborne 1

1981年3月に発売された世界最初のポータブルコンピュータ。
ポータブルとはいえ、携帯ミシンほどの大きさがあり、重量は13kgある。底のカバーは広げるとキーボードになり、2台のフロッピーディスク・ドライブにはさまれた5インチのディスプレイが現れる。この画面では小さすぎて英数字80桁のテキストを1度に表示できないため、画面を「窓」に見立てて少しずつ表示するしかなかった。当時の価格は1795ドル。
このコンピュータは当時大ヒットし、会社は急成長した。しかし、価格は安かったものの、価格を抑えるため旧式のオペレーティング・システムを採用したこと、Kayproなどの同業他社がより高性能な製品を出したことから、その人気は急速に低下し1983年後半には倒産した。
しかし、「ポータブル・コンピュータ」という分野を開拓したのはまぎれもなくこのOsborne 1である。同機は国立アメリカ歴史博物館にも展示されている。





国立アメリカ歴史博物館に展示されているOsborne 1

Osborne 1は、発売時期、シリアルナンバーにより若干外形が異なる。
ワシントンDCにある国立アメリカ歴史博物館に展示されているOsborne 1は初期型である。
(1999年4月13日撮影)
Osborne 1の説明文


SPEC
size: 20.5" wide 13" deep 9" high
weight: 23.5 lbs
portability: handled for carrying when closed, unit is weatherproof Unit size to fit under standard airline seat Power consumption: 120-230 volts AC 37 W
Environmental: no fan
Key borad: 69 keys + 12 numeric key
Processor: Z80A, 4 Mhz CPU Clock
Memory: 64K 4K RAM bank-swiched 60K for software 250 nsec programamable memory 350 nsec RAM
Display:white video on dark background 3.55" horiz. 2.63" vwrt. 24 line of 52 characters 96 upper and lower case characters 32 grafics characters
interface: serial RS-232C 1200 or 300 baud modem 9 pin plug IEEE-488 Keybord External video (24 x 52)Battery adapter
Disks: media 5.25" dowble sided two FDD

(当博物館のOsbone 1は亀山大二郎氏より御寄贈いただいたものです。)


BYTE magazine APRIL 1982

BYTE magazine MAY 1982



FAMILY COMPUTER (Nintendo)

70年代末、ゲームセンターや喫茶店で、インベーダーゲームをはじめとするビデオゲームが大流行した。1983年7月に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ(ファミコン)は、こうしたゲームが家庭でも楽しめるということで、爆発的にヒットした。スーパーマリオブラザーズ、ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー、テトリスや桃太郎伝説など、様々なジャンルでヒット作が続々登場し、その販売を後押しした。日本でのヒットを受け、1985年には米国で販売された。米国では ファミコンではなくNES(Nintendo Entertainment System)という名前で呼ばれ、やはり大ヒットを記録した。生産終了までの20年間に全世界で6,000万台が販売された。小さなトランプカードメーカーだった任天堂は巨大なアミューズメント企業に変身した。ファミコンは、CPU にApple Uと同じ"6502"を使うなど外見からは想像できない高性能マシンであったが、希望小売価格は1万4800円に抑えられたのがヒットにつながった。ファミコンのヒットを機に日本のゲーム産業は急成長し、その動向が世界の注目を集めるようになった。ゲームマシンは、その後映像の再生や通信機能の付加など進化が続いている。
テレビゲームの歴史
1978スペースインベーダー、ゲームセンターに登場
1979ギャラクシアン
1980パックマン
1981ドンキーコング
1983 ファミリーコンピュータ発売。
ゼビウス、信長の野望
1985スーパーマリオブラザーズ
1986 ドラゴンクエスト
プロ野球ファミリースタジアム
1987 ドラゴンクエストU
ファイナルファンタジー
1988 ドラゴンクエストV
テトリス
1989任天堂、ゲームボーイ発売
1990任天堂、スーパーファミコン発売
1991 ダービースタリオン
ストリートファイターU
1992ぷよぷよ
1993バーチャルファイター
1994 ソニー、プレーステーション発売
セガ・エンタープライゼズ、セガサターン発売
ときめきメモリアル
1996 任天堂、初の64ビット機NINTENDO64発売。
ポケットモンスター
パラッパラッパー
1997 たまごっちブーム
電車でGO!
1998 セガ、ドリームキャスト発売
ダンス・ダンス・レボリューション
ゼルダの伝説
時のオカリナ
1999ファイナルファンタジー[



その他のテレビゲーム

NINTENDO 64 (Nintendo)
GAMECUBE (Nintendo)
Play Station (Sony)


Tamagotti (Bandai)


 “たまごっち”は1997年に発売された、たまご形キーホルダータイプの小さなデジタルペット。
たまごっちは宇宙からやってきた謎の生物で、たまごからふ化したら、エサをやったり遊んであげたりしながら徐々に育てていく。育て方によってそれぞれ違う種類に進化するなど、育成要素が話題となり大ヒット。国内外で4,000万個を販売した。