Top

展示室

(exhibition)

資料室

(Information)

博物館

(Museum)

 

初期のポケット電卓

電卓

 

初期のデスクトップ電卓

電卓以外

 

最近のポケット電卓

各種情報

 

 

その他の計算用具

 

 

 

 

Room 3    最近のポケット電卓 (New design calculator)

液晶表示の小型電卓、ポータブル電卓などのうち、デザイン性が優れた電卓を展示

 

 

001

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/2-casio/8-casiocard/card-sl800/sl800/black/b-black.jpg

カシオ

SL-800

世界最薄の電卓。

19834月に発表されたカードタイプ電卓。名詞サイズ(幅85mm、奥行54mm)で厚さがわずか0.8mm、重さ12グラムと軽薄短小の極致を実現した電卓。20年前20キロ近くあった電卓が激しい技術革新の結果ついにこの水準までたどりつくことができた。記念碑的電卓。黒はMOMA の永久所蔵品にもなっている。5,900円。

グッドデザイン商品にも選定された。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/2-casio/8-casiocard/casio.html

 

 

002

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/1-sharp/7-ellcdw/el8152/top.jpg

Sharp

EL-8152

1979年に発売された。当時の価格は7900円。厚さ1.6ミリと当時世界で最も薄く電卓の薄型化の極限といわれた。

薄さだけではなくデザインも優れており、ニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションにも選定されている。かつて発売された電卓の中で最も美しい電卓の一つともいわれている。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/1-sharp/7-ellcdw/ellcdw.html

 

 

003

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/51-card/lc7/silver/top.jpg

Canon

LC-7

19792月にキヤノンから発売された当時最薄(厚さ1.9mm)の電卓。

フレームに亜鉛ダイカストを使い、曲げ、ねじれに対する強度を確保している。

非常に精巧なカード電卓。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/51-card/sonota.html

 

 

004

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/51-card/tecec201/1.jpg

TEC

EC-201

1979年にテック電子より発売された世界で最初の充電池を搭載しない太陽電池式電卓。("THE WORLD'S FIRST PURE SOLAR POWERD ELECTRONIC CALCULATOR")初期の太陽電池のため、現在の太陽電池式電卓と比べ受光部が非常に大きくなっている。

製造は東和サン機電で型番はTOWA V-001。国内はテック電子を通じEC-201として、海外はTEAL社を通じてPHOTON Vとして発売した。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/92-bunrui2/5-dengen/51-solarcell/solarcell.html

 

 

005

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/51-card/photon3/b-1.jpg

東京電子応用研究所(TEAL)

PHOTON V

1979年に東京電子応用研究所(TEAL)社より発売された世界で最初の充電池を搭載しない太陽電池式電卓の一つ。

東和サン機電 EC-201 とSolar パネルが異なっている以外は同じものであるが、東京電子応用研究所(TEAL)社と東和サン機電の関係は不明。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/92-bunrui2/5-dengen/51-solarcell/solarcell.html

 

 

006

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/1-sharp/8-sharpcard/el825/b-2.jpg

シャープ

EL-825

1980年に欧米でのみ発売された電卓。国内では発売されなかった。国内で販売されなかったためかシャープの製品カタログにはこの機種についての記述がない。

ソーラーパネル自体はPHOTONVのそれと同じものである。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/92-bunrui2/5-dengen/51-solarcell/solarcell.html

 

 

007

IMPERIAL

SOLAR-MINI

Imperial 社から発売された世界で最初の太陽電池式電卓の一つ。日本のメーカーのOEM

初期の太陽電池式パネルはエネルギー変換効率が低かったため、

電卓の受光面は非常に大きかった。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/92-bunrui2/5-dengen/51-solarcell/solarcell.html

 

 

008

シャープ

EL-8026

1976年に発売された世界で最初の太陽電池式電卓。

受光部は電卓の裏側にある。充電式のボタン電池を内蔵しており、暗いところでも使用ができた。当時の価格は24800円だった。

 

 

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/1-sharp/7-ellcdw/ellcdw.html

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/92-bunrui2/5-dengen/51-solarcell/solarcell.html

 

 

009

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/1-sharp/4-ellcd/el8029/2.jpg

シャープ

EL-8029

1977年に発売されたクリップペン型携帯電卓。

胸ポケットにいれて持ち運ぶことを想定したデザインの非常にユニークな電卓で寸法は閉じた状態で139.5(W)×29(D)×13(H)mm、重量は 60g。2つのボタン電池で約700時間使用できた。9800

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/33-clip/clip.html

 

 

010

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/71-lady/pendant/b-1.jpg

シャープ

EL-8154 (Pendant calculator)

1979年に発売された女性向けペンダントタイプ電卓。シルバー、バイオレット、ピンクの3色が用意されており、この他、時計機能の付いたゴールド(EL-8062 8,500円)も発売されていた。32.5(W)×72(D)×4.8(H)mm25g。ボタン電池1個で約1000時間仕様可能。6,500円(くさりつき)。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/71-lady/lady.html

 

 

012

カシオ

TIFFANY のカード電卓 (SL-701G)

カシオのカード電卓SL-701に純銀製のカバーがかぶさったもの。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/2-casio/8-casiocard/casio.html

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/71-lady/lady.html

 

 

013

カシオ

TIME FACE 電卓 (QA-70, QA-700, QA-10)

カシオから1993年に発売されたアナログ時計のついた電卓。

横型のQA-70,QA-700(蓋付き)と縦型のQA-100,QA-10(蓋付き)が発売された。

これらはすべて1993年にグッドデザイン賞を受賞した。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/53-card3/card-3.html

 

 

014

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/71-lady/ttr-cx2/top.jpg

三洋電機

TTR-CX2(TETRA)

2つの正方形を重ねた非常に奇抜な形のペンダント型電卓。

1988年度にTTR-CX1がグッドデザイン賞を受賞したが、TTR-CX2はその色違いバージョン。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/71-lady/lady.html

 

 

015

シャープ

EL-8048

19791月に発売されたソロバンに電卓が合体したもの。

ソロカルの中で最も多く販売された代表的なタイプ

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/1-sharp/6-sorocal/sorocal.html

 

 

016

松下

JE-334

1983年に松下通信工業から発売されたピアノ機能付きのメロディ電卓。

ミッキーのテーマ曲を自動演奏したりもする。画面上のMickeyMinnyが音に合わせ踊る「ダンシングカルキュレータ」。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/62-character/character.html

 

 

017

サトレックス(星電器製造)

Calcu-pen

Calcu-pen 1975年発売された非常にユニークな電卓機能をもったボールペンである。星電器製造が Satolexというブランドネームで販売したものである。電卓の部分はシャープが製造している。

金属製で、ずしりとした重量がある。側面にある5つのキーは4角形の形状をしたスイッチになっている。スイッチはそれぞれ4方向に動き、数字キーや機能キーの機能を果たす。ディスプレイは8桁の赤の LEDである。単5電池使用し、電源のOn/off はペン先と反対にあるローリングスイッチによる。ペン先はノブを回転させ出し入れする。

非常に精巧にできており、外見も洗練されている。当時を代表する工業芸術品の一つといっても過言ではない。1975年発売された電卓機能をもったボールペン

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/82-pen/pen.html

 

 

018

サトレックス(星電器製造)

Calcupen

Calcupenは、Calcu-penの後継機。数値表示は初代がLEDだったのに対し液晶になり使用時間が長くなるとともに小型化されペンの形により近づいた

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/82-pen/pen.html

 

 

019

シャチハタ

TEZET

19872月に発売された電卓機能付きペン。

ペン本体に加減乗除やべき乗計算ができる8桁電卓を組み込んだ。非常にスレンダーで洗練されたデザインの電卓。シャープのOEM

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/82-pen/pen.html

 

 

020

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/2-casio/6-casioc/ql10/4.jpg

カシオ

QL-10

1979年に発売されたクオーツライター電卓。時計、アラーム機能も付いている。

洒落たデザインの電卓。53.7(W)×102.5(D)×12.7(H)mm103g(電池込み)。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/83-lighter/lighter.html

 

 

021

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/84-ruler/el5804/b-1.jpg

シャープ

EL-5804 (ピタゴラス 5804

1977年に発売された計算尺サイズの関数電卓、ピタゴラス5804。裏面がものさしになっている。関数18種・8桁(仮数部6桁、指数部2桁)ボタン電池3個使用(750時間)。厚さ7mm,179mm、奥行46mm70g9800円。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/84-ruler/ruler.html

 

 

022

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/84-ruler/fx191.jpg

カシオ

Fx-191

関数電卓と電子ものさし。

計算結果がものさしに長さとして表示される。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/84-ruler/ruler.html

 

 

023

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/56-lexon/lexon/zero/top.jpg

LEXON

ZERO (LC25)

90年代半ばに発表され、LEXONの名を一躍有名にしたレクソン代表的な電卓。

ABSアルミニウムおよび液晶ガラスで構成された斬新なデザインが特徴的。

流線型のボディーから立ち上がる液晶板がゼロからの進化を意味している。

 

 

 

024

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/56-lexon/lexon/lc53/top.jpg

LEXON

ZERO 2 VERTICAL (LC53)

高い機能性とデザイン性を兼ね備えた電卓。新鮮でかつ飽きがこない。

LEXONのトップデザイナーMarc Berthier氏がデザインしたもの。

 

 

 

025

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/alaska/top2.jpg

IDEA International

ALASKA (LDC003)

アクリルの透明度を生かしアラスカの流氷をイメージした電卓。

ドット表示の数字は全体のイメージと良くマッチしている。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/newdesign.html

 

 

026

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/18-realfleet/amadana/304br/1.jpg

REALFLEET

アマダナ LC-304-BK

20086月に発売されたスティックタイプの電子計算機。

表面および操作部にはアクリル素材を、本体周囲のフレームには光沢感のあるメッキを採用し上品な使い心地と落ち着いた雰囲気を演出している。

ブラック、ホワイト、ブラウンの3色が発売された。

 

 

027

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/18-realfleet/amadana/104sb/m-2.jpg

REALFLEET

アマダナ LC-104U-SB

 

 

 

028

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/52-card2/11-other/manhattaners/m-3.jpg

Casio

マンハッタナーズ

 

 

 

029

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/57-olivetti/olivetti/gioconda/top.jpg

Olivetti

Giocconda

イタリアデザイン界を代表する巨匠、ミケーレ・デ・ルッキデザインの電卓。

名前の「GIOCONDA(ジョコンダ)」は、レオナルド・ダ・ヴィンチの「Mona Lisa(モナリザ)」の別名。モナリザを思い起こさせるふくよかなラインの電卓。

 

 

030

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/56-lexon/lexon/lc22/michelin/top.jpg

MICHELIN (LEXON)

TYKHO LC22

LEXON社の電卓TYKHO LC22をベースとしたミシュランタイヤのマスコットキャラクター「ビバンダム」の電卓。キー1つ1つがビブになっている。

 

 

031

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/soh/top.jpg

ハーズ実験デザイン研究所

soh

20096月に発売された斬新なデザインの太陽電池電卓。

ハーズ実験デザイン研究所は、デザイン界の巨匠村田智明氏が設立した会社。デザインブランド「METAPHYS(メタフィス)」を展開している。「soh(ソウ)」はMETAPYSシリーズの折りたたみ型の電卓。折りたたむとフロントビューはミニマムなスクエア、サイドビューは、薄い板が何層も重なったレイヤーフォルムからなる洒落たデザインの電卓

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/newdesign.html

 

 

032

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/starck/top.jpg

Target

Starck

東京のアサヒビール本社ビルでを設計したことで有名なデザイン界のスーパースター、フィリップ・スタルクがデザインした電卓。

「魔法のように空中にただよう数字」("THE FLOATING-IN-THE-AIR NUMBERS APPEAR TO BE MAGIC")がテーマ。未来をイメージさせる洒落たデザインの電卓。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/newdesign.html

 

 

033

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/sparky/top.jpg

Sharp

WN-30 (Sparky)

 シャープから発売されたSparkyという愛称のポップなデザイン電卓。正方形の本体を斜めにずらすと表示部分が出てくる。色の組み合わせもカラフルで、カラーは左上の色の違いによりホワイト(この電卓)、ブラック、グリーンの3種類が発売された。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/newdesign.html

 

 

034

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/alminium/b-3.jpg

Hollanf Product Design b.v.

DDC Desk Calculator

酸化皮膜を施したアルミニウム(Anodized alminium) の電卓。

ニューヨーク近代美術館の永久所蔵品。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/newdesign.html

 

 

035

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/zelco/1.jpghttp://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/spezie/1.jpg

Zelco

10732

Plus

CL-101 (SPEZIE)

片手で操作できるようデザインされた電卓。

 

 

036

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/56-lexon/lexon/lc50/top.jpg

LEXON

NUMBER ONE (LC50)

M.Berthier デザインの洒落た卓上電卓。

 

 

037

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/cioccolator/cioccolator-2.jpg

ALESSI

Cioccolator

2000年に発売されたアレッサンドロ・メンディーニがデザインした変換計算機能付き電卓。

本体の材質はシリコンゴムとABS樹脂からなる。非常に斬新なデザインで茶色(赤)、イエロー、青の三色がある。商品のボックスもメンディーニのデザインによる。MoMA パーマネントコレクション。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/newdesign.html

 

 

038

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/1-sharp/8-sharpcard/wn20/d/b-1.jpg

Sharp

WN-20 (FINELINE)

シャープが発売したFINELINEシリーズのカード型電卓。

数字のディスプレイ部分と太陽電池部分が斜めになった非常に斬新なデザインの電卓である。また手ざわりが非常にソフトに作られている。作り手の電卓に対する思いが強く感じられる電卓である。

色はオレンジ、グレー、グリーンの3色。グッドデザイン賞受賞。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/newdesign.html

 

 

039

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/guzzini/b-2.jpg

guzzini

Eureka

1912年にイタリアで生まれ、30年代に世界で初めて新素材のプラスチックを使ったキッチン用品を発売し、大ヒットした「グッチーニ」社が発売したかわいらしい電卓。

ユニークな魚の形をした電卓。手に持ったとき滑り落ちにくいという観点から採用されたものと考えられる。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/91-newdesign/newdesign.html